【熟成】CHOYA梅酒1年熟成!~CHOYA UMESHU a year aiging~
作成日 2019-11-20 Wed in お酒を毎日楽しもう!家で簡単に熟成ができる魔法のスティック!ミズナラスティック! by NguyenJoel
一番好きな梅酒の飲み方は冬に飲む梅酒のお湯割りです。もう間もなく、冬が到来。熱燗も飲みたいですが、食後のホット梅酒も良いです。そんな梅酒が熟成されたら?なんて考えながら検証開始!梅酒といえば、とりあえず!CHOYA梅酒!大きいサイズしかなかったので、1年熟成の小さいやつで試しますw
【CHOYA梅酒~1年熟成~の概要】
・価格:320円(2019年11月16日のCHOYA梅酒のホームページ)
・容量:300ml
・種類:リキュール
・原材料:梅(紀州産南高梅)、砂糖、酒精
・アルコール度数:15度
・メーカー:CHOYA梅酒株式会社
・産地:関西、和歌山
「口に含んだ瞬間に広がる南高梅の華やかな香りと、重厚な中にも若さのあるキレの良い酸味が特長」
HP:CHOYA梅酒のページ
Amazon:CHOYA梅酒のご購入はコチラ
【0日目】2019-11-16
【1週間】2019.11.22
ミズナラの木はアルコールと反応して熟成されるのだが、アルコール度数が低いせいなのか、まだ物足りない感じもする。しかし、後に抜ける芳醇なミズナラの香りと梅酒が非常にバランスがとれていて、これからが非常に楽しみだ。色の変化はほとんど見られなかった。
ウォッカやジン、焼酎などのアルコールの強いものはスティックが3日程度で浸透して木が下に落ちるのだが、梅酒や日本酒は落ちない。アルコールのせいなのか、瓶が一回り小さいからなのか、検証していきます。