こんにちは!NiiMoでございます。

今回はミズナラスティックのオリジナルとブラックを使って熟成ウイスキーを家で作ります!

今までは市販の熟成されたウイスキーで試していましたが、ニューポット(ウイスキーの原酒)を使って1から熟成させたウイスキーを試します。

 

ミズナラスティックって何?

ミズナラスティック

まず初めに、ミズナラスティックをご存じ出ない方へミズナラスティックのご紹介をいたします。

ミズナラスティックとは、ウイスキーやラムなどの蒸留酒を家で簡単に熟成できるミズナラの木の棒です。

ウイスキーやワインは熟成により、芳醇な香りと旨味を漂わせるのですが、それはウイスキー樽やワイン樽で寝かせることにより出来上がります。

しかし、熟成されたお酒は10年もの、20年もの、50年ものと年数を重ねると高価です。

それを家で出来たら、自分でお酒を成長させる楽しみと同時に美味しい本格ウイスキーが楽しめます。

いつも飲んでいるウイスキーが熟成10年したらどうなるのか?そんなお酒はこの世には出回らないため、あなただけの熟成されたお酒を楽しむことができる商品です。

日本(北海道産)のブランド木材「みずなら」を使用した弊社のミズナラスティックは現在、日本国内をはじめ、ニューヨーク、ロンドン、ハワイ、シンガポールでも大人気になり、家でお酒を楽しむためのマストアイテムになりつつあります。

ウイスキーの原酒!ニューメイクでお酒を熟成!

ウイスキーニューポットをミズナラスティックで熟成

 

ニューメイクとはウイスキーの原酒のことで、熟成されてない大麦でつくられたお酒です。

市販ではあまり見かけることのないお酒ですが、今では多くの蒸留所がニューポットを販売しているため、気になるウイスキーのニューメイクをご購入して、自分だけのウイスキーを1から育てることができます。

<今回使用するお酒>

  • ブランド:KYRO
  • 原産国:フィンランド
  • アルコール:46%
  • 品目:スピリッツ
  • 種類:ニューメイク

<熟成概要>

  • 使用:ミズナラスティック、ミズナラスティックブラック
  • 投入:2021年7月13日(火)

 

 kyroニューポットをミズナラスティックで熟成

 

kyroニューポットをミズナラスティックブラックで熟成

 

フィンランドのkyroウイスキーニューメイクを購入しまして、2021年7月13日にミズナラスティックとミズナラスティックブラックを投入しました。

kyroウイスキーはそのままでも、ほのかな大麦の香りと少しテキーラに似たような芳醇な香りがありますが、やはりニューメイクは香りというよりもアルコール臭が強く、飲み口は角が立っています。

これがどれだけ甘く芳醇なウイスキーになるか楽しみです。

<2021年7月13日>

kyro熟成ウイスキー

 

0日目なので、もちろんまだ透明でございます。3日目くらいになると少し黄色味をおびて、スティックにお酒が浸透するため、浮いているスティックが沈みます。

0日目にして未来へのワクワクが止まりませんw

この商品のデメリットはただ一つ!

「我慢が大変」

私たちはこれで過去に何度も失敗しました。

漬けては3ヶ月も立たないうちに楽しさと美味しさに酔いしれ、気付けば中身がスッカラカンに。。。

しかし!今回は3度目の正直!頑張ります!という決意だけをブログに記して、皆様に経過報告をいたします。

是非、どんな感じになったかをたまに覗きに来てみてください。

 

 

<ミズナラスティックの口コミやレビューについて>

口コミやレビュー

Twitterにて多くの方がミズナラスティックの実験結果を掲載していただいております。

タグ→「#ミズナラスティック」にて検索ください。

 

 

↓ミズナラスティックのご購入はコチラ↓

ミズナラスティックの購入はコチラ