こんにちは!NiiMoでございます。

今回はミズナラスティックのオリジナルとブラックを使って熟成ウイスキーを家で作ります!

今までは市販の熟成されたウイスキーで試していましたが、今回は沖縄ラムの原酒を試します。

 

ミズナラスティックって何?

ミズナラスティック

まず初めに、ミズナラスティックをご存じ出ない方へミズナラスティックのご紹介をいたします。

ミズナラスティックとは、ウイスキーやラムなどの蒸留酒を家で簡単に熟成できるミズナラの木の棒です。

ウイスキーやワインは熟成により、芳醇な香りと旨味を漂わせるのですが、それはウイスキー樽やワイン樽で寝かせることにより出来上がります。

しかし、熟成されたお酒は10年もの、20年もの、50年ものと年数を重ねると高価です。

それを家で出来たら、自分でお酒を成長させる楽しみと同時に美味しい本格ウイスキーが楽しめます。

いつも飲んでいるウイスキーが熟成10年したらどうなるのか?そんなお酒はこの世には出回らないため、あなただけの熟成されたお酒を楽しむことができる商品です。

日本(北海道産)のブランド木材「みずなら」を使用した弊社のミズナラスティックは現在、日本国内をはじめ、ニューヨーク、ロンドン、ハワイ、シンガポールでも大人気になり、家でお酒を楽しむためのマストアイテムになりつつあります。

沖縄ラムの原酒を熟成!

ホワイトラムをミズナラスティックで家で熟成

 

沖縄はサトウキビが有名ですが、サトウキビのお酒と言えば、ラム!今回は黒糖のラム酒の原酒をつくられているヘリオス酒造様のお酒で熟成のラム酒にチャレンジいたします!

ラム酒と言うと、お菓子作り、モヒートのホワイトラムを耳にしたことはあると思いますが、実は甘くて美味しい蒸留酒なんですよ!沖縄ではサトウキビや黒糖を使用して国産ラムが作られています!

<今回使用するお酒>

  • ブランド:ヘリオス酒造株式会社
  • 原産国:国産(沖縄)
  • アルコール:40%
  • 品目:スピリッツ(ラム)
  • 種類:原酒

<熟成概要>

  • 使用:ミズナラスティック、ミズナラスティックブラック
  • 投入:2021年7月13日(火)

 

 ヘリオスラムとミズナラスティック

 

ヘリオスラムとミズナラスティックブラック

 

沖縄県のヘリオス酒造さんが製造するホワイトラム酒を購入しまして、2021年7月13日にミズナラスティックとミズナラスティックブラックを投入しました。

ヘリオスラムは独特の南国らしい香りとサトウキビの甘さを持つホワイトラムですが、このままだと、少しクセが強いというか、アルコールの角が立っていて、個人的には熟成すると、これが良い化学反応を起こし、旨味が凝縮されて、魅力になるのではないかとドキドキしています。

前回の動画記事のkyroのウイスキーニューメイク熟成と同じ日に漬け込みを開始しましたので、是非、こちらの記事もお見逃しなく!

家で簡単にウイスキーを熟成づくり~ニューメイク編0日目~

<2021年7月13日>

家で簡単に熟成できる魔法のスティックをホワイトラムに入れてみた。

 

0日目なので、もちろんまだ透明でございます。3日目くらいになると少し黄色味をおびて、スティックにお酒が浸透するため、浮いているスティックが沈みます。

0日目にして未来へのワクワクが止まりませんw

この商品のデメリットはただ一つ!

「我慢が大変」

私たちはこれで過去に何度も失敗しました。

漬けては3ヶ月も立たないうちに楽しさと美味しさに酔いしれ、気付けば中身がスッカラカンに。。。

しかし!今回は3度目の正直!頑張ります!という決意だけをブログに記して、皆様に経過報告をいたします。

是非、どんな感じになったかをたまに覗きに来てみてください。

 

 

<ミズナラスティックの口コミやレビューについて>

口コミやレビュー

Twitterにて多くの方がミズナラスティックの実験結果を掲載していただいております。

タグ→「#ミズナラスティック」にて検索ください。

 

 

↓ミズナラスティックのご購入はコチラ↓

ミズナラスティックの購入はコチラ