おひさしぶりでございます。

ラムの原酒を熟成しまして

23日経ちました!

これは!ミズナラスティックとブラックで大きな差がありましたので、ご報告いたします。

現在、熟成中のラムは沖縄のサトウキビで造られましたヘリオスラムの原酒。

前の記事つきましては、下記をご参考にしてください。

沖縄のサトウキビで作られたラムの原酒を熟成~0日目~

 家で簡単にラム酒を熟成

 

自宅で簡単にお酒を熟成できるミズナラスティック

 

沖縄県産のヘリオスラムの原酒を使用して実験をしているのですが、上の写真はそれぞれミズナラスティックとミズナラスティックブラックを投入直後になります。

どちらも透明無色ですが、23日経った画像はコチラ

ヘリオスラム23日熟成

 

左がミズナラスティックブラックで右がミズナラスティックのオリジナルになります。

ブラックの方は色は大分熟成感が漂ってきました。オリジナルの方はまだまだ時間がかかっているようです。

今回、実は、香りと味わいも試してみました!

ブラック→香りにミズナラ独特の甘みが加わる。味わいはまだまだ若いですが、ミズナラ樽の風味が引き立ちはじめました。

オリジナル→色の変化はまだ薄く、香りもブラックに比べるとほのかに香る程度ではありますが、時間をかければ面白くなりそうな印象。味わいもブラックに比べると、まだまだ原酒感が残ります。もしかしたら、一度抜いて、同時期に入れたウイスキーの原酒のミズナラスティックと入れ替えなどすると面白くなりそうだなと思いました。オリジナルについては1、2年は我慢が必要かもしれません。

 

ブラックはやはりチャー(焼く)をしている分、木が活性化してアルコールとの反応も良く、熟成や色づきが早く感じられます。

オリジナルとの違いや旨味も変化の比較が楽しみです。また、オリジナルの場合は後で自分でチャーをできるのも醍醐味の一つです。

まだまだ未知の世界が広がるミズナラスティック。これからが楽しみです。

 

コメントなどで応援いただけますと、我慢が続く確率が上がりますので、お待ちしております。

↓ミズナラスティックのご購入はコチラ↓

ミズナラスティックの購入はコチラ