【検証】雪国紅茶とウイスキーの漬け込みで風味豊かな味わい!
作成日 2019-12-06 Fri in お酒を毎日楽しもう!家で簡単に熟成ができる魔法のスティック!ミズナラスティック! by 今成駿吾
ウイスキー×紅茶
<材料>
・ブラックニッカクリア ・・・ 220㎖
・雪国紅茶 ・・・ 8g
・ミズナラスティック ・・・ 1本
・甘いのがお好きな方は砂糖を25g加えてもOKです!
雪国紅茶のお買い求めはコチラ→冨士美園ホームページ
<作り方>
1.便にミズナラスティックと雪国紅茶を入れます。
※本ページでは220㎖の便に対しての分量です。色々試して、お好きな分量でお試しください。
2.ウイスキーを便の中に材料が浸るように注ぎます。
3.直射日光の当たらない場所で一週間ほど待てば出来上がりです。夏などの気温が熱い日には冷蔵庫での保存をおすすめします。
<おすすめの飲み方>
雪国紅茶の風味をお楽しみいただくには、ストレートとロックがおすすめですが、牛乳を入れて甘くないミルクティー風味のカクテルもおすすめです。
甘い方が好みの方は砂糖を25g加えて漬け込み、牛乳などと割ると最高です!
<注意点>ご家庭で漬込み酒をつくる場合、下記を必ずお守りください。
漬込みのお酒づくりと酒税法ご家庭で漬込み酒をつくる場合、下記を必ずお守りください。1.消費者が、自ら消費するためにつくるものでなければならず、販売してはならない。(法43条11項)
- 「自ら消費するため」の範囲とは、同居の親族が消費するためのものを含む(法令解釈通達による)
- 2.アルコール度数が、20度以上のお酒を使用しなければならない。(令50条14項)
- 3.ぶどう、やまぶどうは、果実の酒の原料にはできません。(規則13条3項2号)
- 4.米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ、でんぷんを使用することはできません。
(規則13条3項1号)