表札・看板とは?
表札や看板は日常的に購入することや気にすることはないものだと思います。
しかしながら、人々の人生にとって大きな変化のときに一緒にあり、そして長年支えて人生を共に歩むもの。
例えばですが、ご自宅の購入やお店をオープンするときなど、人々にとって大きな買い物や変化のときに掲げる時に「家の顔」「店の顔」としての役割を担います。
表札や看板は天然の【木】が良い?
風水的なことになるのですが、表札や看板は昔から木が良いとされています。
木=気とも言われ、天然木で作られた表札は良い気を運んでくると言い伝えがあります。
また、木の成長と家族の共通点もありまして、木はゆっくりと成長をして長く硬い強固な素材になります。
家族の住むご自宅も木のように時と共に成長と絆をゆっくりと作っていくというような意味も込められています。
表札や看板は縁起もの?
当店で人気No.1の素材は欅(けやき)ですが、欅の語源は"際立つ""美しい"になります。
老舗やお店の看板などに大きな一枚板の欅の看板を目にする機会も多いと思いますが、欅の木は重たい木なので「一度看板を上げたら下ろさない」という意味も込めて縁起を担いでいるそうです。
相撲部屋などでも木の板が使われることが多く、樹齢の長い木には玉杢(たまもく)という模様が出ることがあるのですが、この模様を相撲部屋では「勝ち星」として重宝されています。
人にも環境にも優しい天然木
弊社の表札や看板で取り扱う木材は、すべて国産の木になります。可能な限り森を綺麗にする間伐材や使われなくなった廃材や端材、不要になって切られた公園や庭の木などをご近所の方から引き取ったりした環境に良い素材を現地にて調達しております。
日本は国土の約7割が森林に覆われた先進国第2位の森林率がある自然豊かな国です。
現在は輸入材などの影響で日本の林業が衰退することで、人工林が育たず森に光が入らない状況になることで日本の森の生態系や土壌が崩れ始めています。
こうした状況を弊社のモノづくりを通じて少しでも多くの方々に木の魅力などを伝えることで日本の林業や自然の魅力をお伝えするために環境に良い素材を利用しています。
もちろん木は環境に良いだけではなく、触れたり、視界に入ることの癒し効果や木が持つフィトンチッドなどの成分によるリラックス効果など人にも優しい素材なので、モノを購入する時は是非、日本の木をお使いいただけると嬉しいです。
地域の職人による手仕事
弊社の製品は主に地元の職人さんを中心に木の加工をしています。
地域の間伐材を近くの製材所にて乾燥を行い、技術のある地元の大工さんや建具屋さんにお願いをして加工をしています。
こうした木の一貫した利用をすることで、森林整備を行いながら、里山から地域産業の活性化まで持続可能な森林資源と地域経済の循環を目指しています。
表札・看板・その他の商品のご購入につきまして
弊社では皆様にスムーズな商品のご購入をしていただくために「楽天市場」「Yahooショッピング」にて販売を行っております。
自社ホームページよりも普段、インターネットでお買い物のご利用が多いショッピングモールをご利用いただくことで購入方法はもちろん、ポイントの付与が行えます。
NiiMo楽天市場~商品一覧~
NiiMoヤフーショッピング~商品一覧~
表札・看板ギャラリー
【ただいま準備中】