✕ 閉じる

よくあるご質問

Q. お酒の量に対して、どのくらい使えば良いですか?

基本的にはお好みでOKです!参考までに、NiiMoの紹介画像ではお酒 700㎖程度に1本を使用しています。

Q. 繰り返し使えますか?

基本的には使い捨てとしてお楽しみください。

木は熱を通すことで成分が活性化するため、使用は可能であると考えていますが、弊社で責任を負いかねるため、おすすめはしておりません。また、ライターで炙る等は危険ですのでおやめください。

Q. 半永久的に使えるものですか?

半永久的に使えるものではございません。お酒や木の様子をご確認いただきまして、異臭やカビ等が万が一出た際はご使用を控えていただきますようお願いいたします。

Q. ミズナラスティックのおすすめ期間は?

期間は定めておりませんが、スティック投入後3日目あたりから、ミズナラの風味を楽しんでいただけます。現在、弊社でも1年半ほど熟成したものがありますが、時間を置くごとにお酒に馴染んでいる気がします。

Q. サクラスティックのおすすめ期間は?

サクラスティックは1週間頃から桜の風味がお酒に加わりますので、飲み頃になります。現在は弊社で2か月ほど入れたものがありますが、こちらもアルコールに馴染んできました。

Q. ミズナラスティックとサクラスティックの違いは?

ミズナラはアルコールと木の成分の化学反応により【熟成】がされます。サクラスティックは木の成分がアルコールへ溶け込み成分はゆっくりと熟成される【追熟】の効果があります。ミズナラは樽熟成、サクラスティックはアロマのような役割をします。

Q. ミズナラスティックとサクラスティックを同時に使うことは可能ですか?

弊社でも現時点では試作をしております。ミズナラスティックで半年熟成を行った後に、サクラスティックで追熟1か月をしたところ、今のところ2つの要素がうまく調和しています。

Q. どんなお酒がおすすめですか?

アルコール度数20度以上の蒸留酒をおすすめしています。酒類の法律に沿ってご使用をお願いしています。弊社ではアルコール度数20度以上のウイスキー、焼酎、ジン、ウォッカで使用しています。